VIEWS. @snview

globe、小室哲哉、AAAをメインに、音楽、映画、広告に関するアレコレ。

心が折れそうな時に“効く”のはコレ!小室哲哉作詞の、2010年代の応援ソングプレイリスト。

2010年代の小室哲哉は、ちょっと違う。

90年代は恋だの愛だのばかりを歌っていたけれど、

この頃は、どうも様子が違うみたい。

 

というわけで、

小室さん作詞の、2010年代の応援ソングプレイリストを作ってみました。 

人生や友情を歌うのは、TRFやAAAがやっぱり多かった。

(というか、実は小室さん作詞のAAA楽曲って、逆に恋愛ソングがなかったり…!)

  

●AAA『No cry No more』(2011.06)

No cry No more

そう聞こえる だけども

簡単に ほほえむことできない

永遠は続かない それでも

僕らは向かうから

→「簡単にほほえむことできない」「永遠は続かない」からの、

「それでも」の強さ。

安易なポジティブの投げかけではないのが、小室さんらしい。

※『No cry No more』については、こちらのエントリーも合わせてどうぞ。

 

 

● AAA『SAILING』(2012.02)

いつかは出会いも

別れもそりゃあるけどもちろん

心に秘めてる

誰もが描く夢はそれぞれで

だけども確かに

俺たちNot only We are soul mate!

→「soul mateはどうかと思うぜ?」(by 天沢聖司/『耳をすませば』)

下記、iTunesで選んだのはライヴver.。サビから始まるのでこちらの方が好み。

 

 

TM NETWORK『I am』(2012.05)

ほんの少しだけの遅れは

急いですぐ戻ってくればいい

群れに集うその瞬間は

明日はともかくみな喜ぶ

→個人的に、許容されることに涙腺が弱い。

メロディや歌詞などそのすべてが、希望に満ち溢れた楽曲。

 

 

TRF『EVERYDAY』(2012.11)

毎日は大した事はない

だけども同じもない

要するにあなたやわたしは

何かに向かっている

→昨日も今日も区別がつかないような

毎日を送る大人たちなら、きっと共感するはず。

“毎日は視点次第でいろいろだよ☆”なんていう歌詞が多そうな中(偏見)、

「毎日は大した事はない」と言ってしまう潔さ。 

 

 

trf『PUSH YOUR BACK』(2013.02)

Push your back

So like this

ちょっとだけ

背中を押すから

→「ちょっとだけ」が、大きなポイント。 

 

 

trf『Because of U』(2013.02)

あの時 たしかに 僕たちは

何かを求めて 彷徨っていた

良かった下を向かないで

ましてや 後ろを向かないで

→ 聴く人それぞれにとって「あの時」って、きっとあるはず。

 

 

小室哲哉『L.W.R feat. Misako Uno, Naoya Urata(AAA) & Wataru Yoshida(Purple Days)』(2011.05)

It’s a show time now さあ歩き出す

この道の曲ができてから30年40年50年

そしてそうLong long&winding road

数えても数えてもそう数え切れない

学ぶ術をその先にある場所で見つけたい

そうI will go

→曲調とは裏腹に、実はポジティブなフレーズの数々。

around 60の小室さんが「I will go」とやる気を出しているのだから、

僕らも頑張らなきゃいけないよね、と思う。

 

 

●AAA『ダイジナコト』(2011.02)

言葉に ならない永遠の

こころざし いつ誰か気付いて

世界の どこかの誰かとは

つながる たった 1つの

ストーリーで

→自分が好きなものだけで、世界中の誰かとつながることができる。

SNSでのつながりを歌っているように思える歌詞が、とても今っぽい。

 

 

●AAA『Day by day』(2010.8)

Day by day, Good morning 太陽も頂上で

気持ちが追いつけば 瞳も輝けるはず

大丈夫な精神を 今日中に取り戻そう

そう どうにか見つけよう

Possibly, my mission will be born again

→押し付けがましくない励ましが、弱っている心に響く。

「そう どうにか見つけよう」 。

 

 

小室哲哉 VS ヒャダイン『22世紀への架け橋』

今を願うよ 22世紀どんなに

素敵な惑星が 待っていたとして

今日の昨日の 明日のプログラミング

どうかどうか 生かされていてほしい

役に立てたというプライド 

→今自分がやっていることって、100年後、役に立っているの?

そんなものって、ごく僅かだと思うけれど、

「どうかどうか生かされていてほしい」と願うことは、きっと明日につながる。